好きなんだけど、お別れしたいという矛盾した気持ちを抱えている女性って意外と多いと思います。もちろん当サイトに辿り着いた方もそのような感情を抱いているのでしょう。
その時に限って後悔する判断をしてしまった人は結構多いのです。
そこで今回はこの気持ちの中身の徹底解剖と、彼氏が好きだけど別れたいという女性が最善の選択肢ができるように記事を書いていきたいと思います。最後まで読んで自分にベストな選択をしていきましょう。
※更新日2020.09.16
そもそもどうしてそんな矛盾した気持ちが生まれるのか
落ち着いて考えてみたら「好きなんだけど別れたい」という言葉は矛盾であるといえます。単純な人は「え?別れる意味分からないんだけど?」となってしまうでしょう。でも実際にこのような気持ちになることってあるんですね。
いかにどんな時に「好きなんだけど別れたい」という気持ちになるのかいくつか挙げていきたいと思います。
理由その1~相手に合わせるのが辛くなってきた~
これは一目惚れ、一方的にアタックして彼氏をゲットした女性に多い感情です。
女性からアピールを重ねて付き合ったということは最初は「彼氏に合わせる生活」を強いられます。「とにかく彼に合わせないと嫌われちゃう」と一度思ってしまったら、相手の好きなもの、食べ物、映画、遊び全てを一生懸命勉強し始めるはずです。最初は楽しいかもしれません。しかし、それが長く付き合ってくると疲れが出てきます。
一度疲れを感じてしまったらあとは素の自分を彼氏に理解してもらおうとチャレンジし始めると思います。そこで相手が嫌な顔をしたり、急に会わないなどの態度を見せてきたらあなたは心身ともに猛烈に疲弊しきってしまうでしょう。
理由その2~遊ばれていると気づいたとき~
男性は一人の女性だけを愛せない人が多いです。残念ながら事実です。しかし大抵はその気持ちをばれないように行動をします。が、ばれてしまうことが世の中多々あるのです。
そして「自分は遊ばれていたんだ」と気づいてしまった女性の殆どは相手のことを嫌いになりますが、一部まだ好きな気持ちが残っているという女性達が現れます。そうなってくると「好きなんだけど、別れなくちゃいけない」という矛盾した気持ちが生まれます。
理由その3~そもそも会えない~
女性は寂しさと好きな気持ちが比例することがあります。どういうことかというと、会えないと思えば思うほど、相手への会いたい気持ちが増してくるということです。このような経験をされたことがある方は意外と多いのではないでしょうか。
しかし会えなさすぎる、極端に言えば一年以上会っていないなどの場合は、心のどこかに「このままだとつらい、別れた方がいいのかな」と思い始めてしまうことでしょう。これは当たり前のことだと思います。もちろん人によっては一週間だったり、一か月会えないだけで同じことを考える人は現れます。
個人差はありますが、女性が「全然会えないじゃん」と思った瞬間から「別れ」という考えが頭の片隅に生まれてしまうのです。
理由その3~尊敬できる部分はあるけど、基本的に合わない~
これは「共通の趣味があるから」という理由で付き合った女性に多い悩みですね。本当に互いに好きなものに対しては話がめちゃくちゃ弾んで楽しいのにそれ以外のところで、違和感だらけ。全然価値観が合わないという相談はいくつも受けたことがあります。
そういう女性で一番多い言葉が「嫌いじゃないし、好きなんだけどこのまま付き合っていく自信がない」という言葉です。そういうこと言い始めちゃうと大抵の人は別れてしまいます。私はこれを話す時点で決意が固まっている人が多いのかなと感じています。
合わないと言ってくる女性が一番口にするのが「テンションが違う」
好きなドラマを勧めてみても、行きたい旅行先を提案してみても全く興味がない。むしろ、彼氏の好きなところだけ連れていかれる。それはフラストレーションが溜まることは間違いないと思います。それは間違いなく疲れることだし、好きなものを共有できないのは辛いもののはずです。
女性が「ノリが違うんだよねー」と言ってきたら、彼氏と「距離を置きたい」と考えていると私は認識をしています。好きなんだけど、一緒にいるのが苦痛になっているのですね。
理由その4~将来のビジョンが見えない~
めちゃくちゃ好きなんだけど、彼氏は低収入で家族になっても幸せになるイメージが湧かないとか、怒ると怖いから幸せな家庭を気付けるのか不安とか。このような考えが生まれてしまうと、好きなんだけど、将来の不安がいつまでも付きまとい、頭の片隅に「お別れ」の3文字が浮かんでくるのです。
私の経験上、女性はそう思った日から彼氏と一緒にいてもテンションがかなり低くなってきます。
別れを告げる前に「好きだけど別れたい」と言われた男性側の気持ちを考えてみよう
あなたが実際に別れを言う前に読んで欲しいのがここです。一番は言われた彼氏の気持ちを知ることが、あなたが最良の選択をするのに一番重要なことになってきます。ですのでこの記事を読んだあなたにはここだけは絶対見て欲しいなと思います。
突然すぎて、職場でのミスが増える事が多々ある
この「好きだけど別れたい」という言葉には、女性特有の心の自己整理の元、完結された考えであるという意味が含まれていることが多いです。しかし男性からすると何も相談されていないわけですから、唐突な宣告であり、心の準備ができていない分ショックが物凄くでかいのです。
この影響は思いのほか大きく、特に仕事に身が入らないなどの意見は私の周辺の男性からよく聞きます。そして皆「なんで別れを告げられたか、分からない」「まだ好きだと言ってくれたのに、連絡一つも返してくれない」とかなり落ち込んでしまいます。それが職場でのミスに繋がり、心に二重のダメージを負ってしまうのです。
後悔の念が強くなる傾向がある
別れ言葉のはずなのに「好きなんだけど」と加えられたら、その一言だけがいつまでも頭の中に残ります。しかも彼氏が彼女に「好きなのに何で別れなくちゃいけないの?」と理由を聞くと「そんなのどうでもいい」とか「これ以上聞かないで」という風に突き放されてしまいます。
ですから、男性としては心の整理がつきません。終いには「自分の悪かったところ」をひたすら探したりします。それは何でか?「好きなのに別れたい」と言われたのは自身に何か足りないものがあったのではないかと思えて仕方ないからになります。
また後悔の念が強くなりすぎると、過去の女性に執拗に迫ってくる男性もいますので注意が必要です。
よりを戻したい・戻せると思ってしまう
男性からすれば「好きなんだよね?」と思っているので、こっちから連絡を取れるようになれればいつかまたよりを戻せると思ってしまっています。そのため、意外と別れたすぐもいつも通りに何気ないメッセなどを送ってくることも多々あります。
別れたのに「会おう」「電話しよう」は当たり前で、付き合ってた時と変わらない態度であなたに接してくるでしょう。
別れを告げる前に、別れた後の状況に耐えられるかどうか見極めよう
言った後後悔する、彼の顔を見ると言えなくなる等の予感、悩みがあるという方は一度自分の考えを今一度見直してみるべきだと思います。だってあなたが別れを告げるはずなのに、それによって自身の心が傷つくようだと本末転倒ですからね。
「でもどんな風に見つめなおしたらいいの?」と思う方がいると思うのでその方法を下記にいくつか記していきたいと思います。
しばらくは「会いたい」という気持ちを封印できるどうか考える
最後まで別れを言っていいものかどうか悩んだ挙句「別れたい」と言ってはみたものの、やっぱりすぐに会いたくなったり声を聴きたくなる女性。これ以外と多いんです。男性も基本的にすぐ「やり直したい」と言われればそれに応えてくれると思いますが、やはりどうしても彼氏の恋愛熱が冷めてしまうことは起こってしまうので、後で復縁を求めても煙たがれるというパターンはしばしば見受けられます。
そんな経験をしたことある人、または今からそうなりそうと思っている人にアドバイスです。まず一言。「会いたいを、一か月は我慢できますか?」と質問を投げかけたいと思います。もし「我慢できる」と答えられるのであれば、あなたの決意は相当固いものになっていますので、はっきり彼氏に別れを言ってあげましょう。
逆に「分かんない」とか「もしかしたら後悔するかも」と思っちゃった人は、一度立ち止まって判断が正しいのかどうか考えてみる時間を作ることをお勧めします。
なぜ「会いたい気持ち」を封印した方がいいのか
でもそもそも会いたい気持ちを封印しなくてはいけないのか、納得いかない女性も多いかと思います。でも男性側の心理を考えればある程度理解は得られるはずです。その理由をいくつか紹介していきたいと思います。
情緒不安定な女だと思われてしまう
男性は付き合う相手が情緒不安定だと結構嫌がるものです。このタイプの女性に「付き合うのはいいけど、結婚は嫌だ」という意見が圧倒的に多いのは言わずもがなです。
別れを言われた後にすぐ「やっぱ会いたい」と言われると「情緒不安定だな」と違和感が残ります。しかし先ほど言った通り、別れを告げられた男性の多くはあなたへの想いは強く残っているので、復縁は高い確率でオッケーになってきます。
「じゃ何が問題なの?」ということになりますが、この先ほど感じた違和感がいつまでも残ってしまうということなのです。デートが終わってふと一人でいる時って色々考えたりするものなのですが、その時なんかに彼女の一抹(いちまつ)の行動を思い返してしまうものです。
その時感じた不安な気持ちや若干の不信感がこれまたネチネチといつまでも残ったりします。その気持ちが大きくなるとある日突然今度は男性のほうから、別れを告げてくることもあるのです。
今まで通りに接することができなくなる
「ごめんなさい。こっちから別れを言っておいてあれなんだけど、もう一度会えないかな?」例えばこんな文を送られてきたら男性は喜んでしまい、あなたとの復縁を考えてしまいます。そして一度目の再会の時は大丈夫なのですが、問題は二回目以降のデートになってきます。この時に彼氏の接し方がいつもと違うと思ったらたぶんそれは正しいと思います。
例えば再会してしばらくしてから「なんで別れるって言ってきたんだ?」と怒ってしまう人もいます。中には「別に好きな男ができて、そっちに告ってみたけど断られたから俺に戻ってきたとかじゃないよな」とありもしないことを勝手に想像してしまうこともあります。もちろんこのように考えない人もいますが、一度悪い方向に考えてしまうと、あなたへの態度がきつくなってしまったり、作り笑いしかできなくなったりします。
そして「今まで通り接することができないや」と思ってしまったら、男性のほうから別れ話を持ち掛けることもあります。
これらのことから「会いたい」とすぐ言わないよ。という自信があるのかどうか絶対確認した方がいいと思うのです。
ちゃんと前に進められるかどうか考える
「好きだけど別れたい」という言葉の裏には「お互いが前に進めるように」とか「将来のため、仕事に打ち込みたい」という考えがある女性が多いです。ですので絶対後悔しないように、あなたが進もうとしている道には今の彼氏にいて欲しいのか、いて欲しくないのか。きちんと考えるようにしましょう。
あなたは彼氏のことが好きなのです。そんな大事な人であっても、今あなたが進もうとしている道には要らないとはっきり言えるようであれば何も問題はないかと思います。逆に分からないのであれば、一考してみる価値はあるといっていいでしょう。ぜひゆっくり考えてみてほしいと思います。
別れを告げた後に後悔しないためには
この手の別れというのは「別れたい」と告げた本人が後悔しやすいです。それは相手のことを本気で嫌いになれていない。からに他なりません。言った後に心が痛まないようにいくつかあなたが決断しなくてはいけないことをお伝えしていきます。
彼氏を嫌いになるよう努力をする
「好きだけど」という言葉を使うから、あなたも彼氏ももやもやした気持ちがずっと消えないのです。でも好きという気持ちを隠して「嫌い」ということってすごく難しいです。ですから酷かもしれませんが、彼氏の嫌いなところをいくつか考えてみましょう。
「結婚って話を一回もしてくれなかった」「慰めてほしい時に、仕事を理由に来てくれなかった」など無茶苦茶な理由でも構いません。とにかく一瞬でもイライラしたことを思い浮かべてください。それを繰り返すことで彼氏をだんだんと嫌いになれると思います。
嫌いになるには嫌いになろうとする努力も必要なのです。
本音を語る
「好きだけど」の言葉の後に、思ったことを言ってみましょう。「私には夢があるから、田舎を出て東京に行きたい」「遠距離がつらすぎて別れたい」「あなたの給料が安くて結婚を考えられない」等言いづらいことをあえて言ってみることです。
私の女友達は彼氏に給料のことを指摘しました。そしたら一度は喧嘩になったものの、その時より月給が高いところに勤め始めました。このカップルはそのまま結婚して今子供が2人いて幸せそうです。
あなたが本当は彼氏のことが好きでしょうがないのであれば、あなたが思っていること全てを打ち明けてみるのも明るい道が開く一つの要因となりえると思います。ぜひちょっとの勇気をもって言葉にしていきましょう。
まとめ
せっかく彼氏が好きなのであれば、なるべく相手を傷つけないように、さらには自分も心に傷を負わないようにしたいですよね。これを読んで心を整理し、前向きに今の彼との関係を見つめなおしてくれたら嬉しく思います。
では次の記事でお会いしましょう。