
引用元 GAHAG
http://gahag.net/002384-couple-lover/
彼氏を好きすぎると彼氏が離れていってしまうのは、よく聞く話です。
なんで?彼氏の事こんなに好きなのに?と彼氏が離れてく理由が分からない人のために、今回記事を作成することにしました。
彼氏のことが好きすぎる彼女に対する彼氏の考えを紐解き、二人の間に溝を作る理由を知っていきましょう。
※更新日2020.09.02
ウザったいと感じ始めてしまう
付き合った当初は彼氏のほうも彼女のことが好き!という気持ちが強いので、お互い上手くいきます。デートをしても電話をしても、ものすごく楽しいはずです。
しかし1か月ぐらいしたら、ある程度熱は冷めます。熱が冷めるスピードは基本的に男性のほうが速いので、そこからの彼女の好き好き攻撃は苦痛になりかねません。そのため段々ウザったいと感じ始めてしまうのです。
長電話に耐えられなくなる
若い女性は特に長電話が大好きです。
しかも夜から深夜にかけて電話をしてくることが多いです。
電話は時間と体力を奪われます。
好きの気持ちの相互バランスが取れている、つまりは彼氏も彼女もお互い大好きな状況であればこそ長電話は二人の愛を深めるのにベストな方法といえます。
しかし彼氏の好きという気持ちが疲れ等が原因で薄れている場合、彼女からの電話は苦痛に感じます。
返信をしないことに怒られるのが耐えられない

引用元 ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/20130115022post-2342.html
メッセの返信をしないでいたら、彼女からすごく怒られた。という話はよく聞きます。しかし女性の皆さん思い返してみてください。
メッセの返信をしない男性にいくら注意しても、治らない人が殆どではなかったでしょうか?
上記の記事でも挙げたように、男性が返事をしない理由は様々あります。つまりは返信をしていなくても、彼氏としてはきちんと彼女と向き合っているつもりでいることが多いのです。ですから頭ごなしに返信をしないことを怒られても、彼氏は「なんで俺の事理解しないしようとしないんだ」と反抗してしまうのです。
返信しないとトーク連投してきて怖い
大好きな彼氏が返信をしてこない。
そうなると体の心配、他の女性との心配などたくさんの心配事が生まれ、メッセを何通も連投します。
今まで自分が周りの人で見たことある最高の数は127件の連投メッセでした。
私もさすがに引きました。このレベルで連投されると多くの男性は怖いとどうしても感じてしまうのです。
長文メッセの返信を考えるのが辛い
好きな気持ちと比例して、メッセの文章が長くなる傾向があります。
最初は嬉しいと思っていても、それが何カ月も続くとさすがにしんどくなってきます。
やることがあるのに返信に時間がかかってできなかったとなると段々腹が立ってきます。ここまで思うようになったら、二人の溝はだいぶ深くなっていると考えて間違いありません。
スマホをいじってるだけで「別な女の人と連絡してないよね?」と聞いてくる
何気なくスマホをいじるという当たり前の行動をしているだけなのに、「誰?女とメッセしてるんじゃないよね?」と聞いてくる女性がいます。
これは彼氏が好きすぎる女性の特徴です。
彼氏が好きすぎるが故に、彼氏がスマホをいじっているだけで他の女性との関係を疑い始めてしまうのです。
毎度同じことを聞かれたら、いくら彼女のことが好きでも嫌な気持ちになります。
興味が無い話を永遠とされるのが辛い

引用元 ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/20190726204post-21753.html
よく女性は話を聞いてくれるだけでいいと話します。実際もその通りで、二人でいる時にずっと彼氏に話し続けることが多いです。
しかし女性の話は男性と違って共感してほしい話、更には内輪ネタが殆どで面白くありません。
下記に例を挙げていきます。
知らない人の出来事を話してくる
共感してほしいという女性特有の会話です。
例えば

○○ちゃんが昨日、好きな人に告白すること決めたんだって、応援したいよねー

○○ちゃん?誰の事?というかなんで俺がその人のこと応援しなきゃいけないの?
これはよくある話なのですが、彼女はただ話を聞いて共感してほしいだけで話しています。
しかし男性からすると、俺に何かしてほしいのか?と感じてしまうのです。
この考え方の差が二人の溝を生んでしまいます。
ウケるでしょ?が分からない
女性はよくウケるでしょ?と言ってきますが、男性からすると、何が面白いの?となるパターンが非常に多いです。

うちのお母さんが、昨日うちにまたリンゴ送ってきたんだー。ウケるでしょ(笑)

何が?
上記のように男性はウケるポイントが分からないので、適当に流すしかなくなります。
男性が「へぇ」を多用してきたら、彼女の話に興味が無くなってきた証拠になります。
上記のような会話が繰り返されると彼氏は二人の会話の時間が辛くなり、二人で会う事を避けたりもします。
買い物好きの彼女とのデートが辛い

引用元 ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/20171155328post-14178.html
女性の買い物は長いというのは男性の共通認識です。
付き合った当初は彼女とのデートは楽しいのですが、毎回買い物に付き合わされると男性は辛く感じてしまいます。
しかも女性は買った服を着ては、毎回彼氏に「どう?似合う?」と聞いてきます。それは彼氏に喜んでもらいたいと必死だからです。
彼氏は毎回「似合うよ!かわいい!」と言いますが、次第に飽きを感じてきます。
この飽きが二人の溝が生まれるきっかけとなるのです。
彼氏の服を決めたがる
「これ絶対に会うよ!着てみて」という女性がいます。
彼氏のことが好きすぎる女性は、彼氏に対する独占欲が強いです。
そのため、服装に対しても自分の好みの服を着てもらいたいと思う女性は結構いるのです。
そうなってくると彼氏は自分で好きな服を着ることもできず、フラストレーションが溜まりやすくなっていきます。
ペアルック強要が辛すぎる
独占欲が強い女性の特徴として、服は絶対ペアルックがいいというのがあります。
完璧に彼氏にぞっこんですよね。
しかし彼からすると、彼女と同じ恋愛熱を持っている間しか精神がもたないでしょう。
最近の男性は草食系と言われているので、ペアルックみたいな自分を強調するようなアイテムは嫌がる傾向があるのも確かです。
他の女性と話している時の目が怖い
彼氏のことを好きすぎると他の女性と話しているのが我慢できなくなります。
そうすると自然に、彼氏と一緒にいる女性に対して敵対心丸出しの態度を取り始めます。
一番は目です。とにかく目つきが怖くなるのです。
彼氏やその隣にいる女に気づいてもらいたいがための態度になります。
それに気づいた彼氏は段々と彼女との距離を置き始めるのです。
強すぎる拘束に耐えられない
「何時までには帰ってきてね」とか「LINEの返事は一時間以内で」とか言われると、男性は精神的に参ってしまいます。
彼女は彼氏のことが好きすぎるのでどうしても拘束をしたがるのです。
一度拘束をすることで安心感を得てしまうと、なかなか改善ができなくなります。
強すぎる拘束は自由な時間が欲しい男性からすると辛すぎて耐えることができないのです。
好きなものに興味を持ってくれないことに苛立つ
「俺が好きと言っていた映画を見ているのに、彼女が見ているのは映画じゃなくて自分だった」と辛そうに相談してきた人がいました。
この人の場合は自分が好きな映画やドラマ、ゲームなど一緒にやりたいと考えていたそうで、色々勧めてみたのですが、全部興味を持ってくれなかったそうです。
「ゲームをやっていても、見ているのは画面じゃなく自分。美味しいご飯をごちそうしたときも、感想を述べるわけでもなく自分ばっかり見ていた。」と聞いたときはその男性の辛さが手に取るように分かりました。
男性は女性ほどではないですが、ある程度趣味の共感はしてほしいのです。
趣味の共感が全くできていない状況が続くことで、彼氏の恋愛熱はどんどん冷えてってしまうのです。
仕事の付き合いを理解してくれない
彼氏のことが好きすぎる女性が独占欲が強いことは先ほどお話ししました。
独占欲は時に仕事の交流関係にも影響を及ぼします。
「会社の食事会で誰が隣に座った?」とか「女性は何人いたの?何歳だったの?」と聞いてきたらかなり独占欲が強いと考えて間違いありません。
これらの行動は彼氏が彼女を恐ろしく感じる原因にもなりかねます。
一度恐ろしく感じたら最後、別れを告げる日もそう遠くはない話になってくるのです。
過去の恋愛をネチネチ言われる
彼のことが好きすぎる事で、彼氏の過去の恋愛に強く嫉妬してしまいます。
そうなってくると元カノとの面影がある場所やモノを見ただけで、彼氏にネチネチ「あの時はどうだったの?」とか「元カノが持っていたものと同じのがあるね」とか言ってしまうのです。
男性はそれがずっと続くと嫌な気持ちが強くなります。
結果として別れる要因となりえます。
スマホを見られる
彼氏に内緒でスマホを見る。これは彼氏が好きすぎる彼女のあるあるです。
彼氏が好きすぎるが故に彼氏のスマホを見る事を我慢できなくなっているんですね。
それが不思議なことに一度見てしまったら何度も見てしまうものなのです。
バレないうちは良いのですが、バレたらもう二人の関係は一気に冷めてしまい、最悪別れ話を切り出せるかもしれません。
ご飯が続けて同じものになる傾向がある
「今日もカレーか」と思ったことある人いませんか?
そう思ったことある人は彼女に「お前のカレーめちゃくちゃうまいよ」と話した記憶はありませんか?もし記憶があるなら、同じご飯が続けて出てくるのはそれのせいです。
彼女はとにかく彼氏の喜んだ顔が見たくて同じ料理を振りまいているだけなのです。
そのためには、同じ料理を続けて出すことに違和感を感じません。軽く感覚がマヒしている状態と言えます。
それを断れないでいると、顔は笑顔でも心の中では辛いと感じてしまい、いつの間にか二人の溝は深くなっていくのです。
離れたくないとしつこく言われる
普通のカップルなら、彼氏が仕事や友達との付き合いで出かける時大人しく留守番することができますが、彼氏のことが好きすぎる女性はこの待つということができません。
「一緒にいたい」更には「私も連れてって」などと言ってきます。
彼女としてはそう言っている時は自分が正しい、と確信しているので、自信たっぷりだし、しつこく言ってきます。
このしつこさが彼氏に嫌気を指すきっかけとなってきます。
自分のことは全部理解してくれていると思われている事が重荷に感じる
女性が男性を好きになる理由の一つとして、自分を理解してくれてるというのが挙げられます。
「具合悪かったら休んでいいよ」とか「いいよ!遊んできな」と言われると、自分のことを分かってくれてるようで嬉しくなっちゃいますよね。
彼氏のことが好きすぎる女性は「彼氏は私のことを全て理解してくれている」と考えています。それが彼氏にとって重荷に感じてしまうのです。
そうなると彼氏は恋愛熱の差を感じ始め、次第に距離を取るようになっていくのです。
結婚の話に温度差を感じる

引用元 photoAC
https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F&srt=dlrank
好きでたまらないと思えば思うほど止まらなくなるのが結婚願望です。
しかし激しぎる結婚願望は重すぎると捉えられ、恋愛熱に温度差が生まれるきっかけとなります。
特に「結婚指輪は大きいダイヤがいいな」とか「結婚式は私の地元でやりたいな」などの具体的な話をすると温度差は激しくなります。
付き合いたてなのに、親に紹介させられた
普通は時期を見てする事柄になりますが、気持ちが先走っている女性は付き合いたてでもすぐに親に紹介したがります。
このように自分の気持ちとは裏腹に、勝手に物事が進んでいくと嫌な気持ちになります。
一度嫌な気持ちになってしまったら、中々回復することは難しいのです。
位置共有アプリを使用するよう強要してくるのが嫌
Zenly(ゼンリー)などのアプリを利用して位置共有を求める場合があります。
普通の彼女なら1度や2度お願いする事はあっても、彼氏が嫌がったら一歩引きます。
しかし彼氏のことが好きすぎる女性は、位置共有アプリをどうしても使ってほしくてかなりしつこく迫ってきます。
かなり強めに断っても諦める事をしないので、段々と腹が立ってきます。そうなると彼氏の気持ちは彼女から離れていくのです。
まとめ
まとめると、彼氏を好きすぎると周りが見えなくなるという事です。
好きすぎる気持ちは素敵ですが、行き過ぎると二人の溝は深くなっていくばかりです。
当てはまる人はいったん恋愛熱をクールダウンすることをお勧めします。